勉強会

先日、自分が主催して初めて勉強会なるものを開きました。


この一年『演劇とは』を自問自答する時間を過ごしてきました。

「自粛」により新型コロナウィルスの恐怖を感じ、人が集まる場所は危険だと、主に飲食店などは営業時間が短縮されました。


劇場も人が集まる場所です。

いえ「人を集める場所」です。

当然、劇場は閉鎖されたり、ソーシャルディスタンスを取るために入場制限されてます。

活動する場に制限がかかると、そこで働くスタッフに影響が出ます。

スタッフだけではありません。

勿論、役者も生活が出来ません。

演劇人は悲痛な声をあげましたが、

それに対して非難の声もあがりました。

そして私たちはその声に敏感に反応して、

「この世の中に演劇は求められてない」と自らを傷つけ悩み苦悶する事になりました。


でも果たして本当に求められてないのでしょうか?


『演劇が日常生活の中で求められるように、

もっと興味を持ってもらえるように私たちは積極的にアピールして活動する事が必要』だと思いました。つまり僕ら側にも、それなりの責任はあると思いました。


人生において演劇は必要なんだ。

豊かに暮らすために芸術は必要なんだと。

勿論、こんな活動は今までもやってきたと先輩たちは言います。

そして恥ずかしいのですが。

僕はその先輩たちの活動に乗っかって後を着いて来ただけでした。


1月に日本演出者協会東海ブロックのセミナーに参加した時に、いろんな演劇人に直接お話を聞きました。コロナ禍での劇団運営の事、公演を打つ難しさ、演劇ビジネス、マネジメントの未来など。

その中で「今後は演劇を取りまく環境が変わっていく」とみんなが同じ発言をする事に気がつきました。

そしてそれに対して一様に向き合う気持ちが芽生えている事もわかりました。


~淘汰されていく演劇公演~

今まで、プロもアマも関係なく舞台に立ち芝居は上演されてきました。手を挙げて「私は役者です」と名乗れば役者になれるのです。

自由に役者と名乗っていいのです。

また、内容に関係なく、上手い下手も関係なく、演劇は全てを受け入れてきました。

これからも変わりなく受け入れて行くと思いますが、コロナ禍により環境が変わる今後は

良いものと悪いものがハッキリと別れていき、質の悪いものは取り残され消えていく事になるかも知れません。

その判断をするのはお客さまです。

判断されるのは私たち役者です。


ますます「面白くないものは観に行かない」となるでしょう。今まで義理で買ってもらってたチケットも「コロナだから」と、とうとう買ってもらえなくなる。こうなったらもう終わりです。この劇団の舞台はコロナ禍でも絶対に観たい! と劇場に足を運んで観てもらえる芝居を創らないと演劇全体がダメになると言うわけです。今こそ力を合わせて全体の底上げをしていかないといけません。

インスタントラーメンの普及に生涯をかけた安藤百福の精神ですね(笑)

が、それに比べると僕は微力の微にもならないでしょう。


しかし、なんとかみんなと切磋琢磨して、

前に進みたいと思いました。

そこで勉強会と称して、

リーディング「病は気から」の出演者に声がけをして集まってもらいディスカッションを

催しました。

それが1回目の勉強会の内容でした。

話し合いの中で、役者がまず大切に伝えるのは『言葉』だと確認し、それには「間」「音」「リズム」と基礎をわかっておかないといけない事を話し合いました。


不定期ですが(いきなりの不定期⁈)

今後も勉強会を開いていこうかと思っています。


次回はなにを勉強しようかなあ~

引き続き間、音、リズムをどう体現するか。

腹式呼吸とは?

なんのも良いかなあ(^^)


経験してきた事を、

自分の言葉で話せるように

伝えられるようにしないといけないと

思っております。

バカな話

定職にはついてない。

役者なんてほんとに金にならない(苦笑)

毎年、毎年定収入。

それも横這い状態が続くのだが。


ここ数年、国民健康保険が値上がり続けている。それが何故だか分からない。

昨年と収入は変わらないのに、昨年の倍のお金を払っている。

国民健康保険の加入者が減ったのだろうか?

頭が悪い僕には明細を見てもチンプンカンプンなのだ。


値あがったぶん、当然生活が圧迫されてる。

インフルエンザの予防接種しゅら受けられない状態に追い込まれた。


支払いが遅れると区役所から催促の電話が入ってくるのだか。

最近は刺激を与えないようにと下から下からものを言ってくる。

払えるならば払ってるのだけど、痛いところを突かれると無性に腹が立つものだ(苦)


願いは願い続ければ叶うと言う。

そこに向かって自然と行動を

起こしているから、

最終的に願いは叶うものだ。

ただし条件がある。

強く長く願い続けること。


僕には沢山の夢、願いがごとがある。

それが叶えられれば、

なにも言われずに払えるのだか。


この国は、

この国の土地に住む人間に、

ほんとに冷たい国だと思う。

大切なのは経済を回すことではない。

まずは土地に住む人間の心を

豊かにする政策を行わなければ。

経済なんて回らないよ。


と、単純人間にそう思うのですがね。

お引越

今月、引越しをした。

家賃を見直す事にした。

収入が増えないのに、

見合った家賃ではなく、

背伸びしていたので、

毎月の遣り繰りが大変だったからだ。


これで何回目の引越しだらう。


当然、その度に住所変更をしなければ

ならないのだが。


何処でどう調べているのか?

NHKは引越した途端に

「金を払え」と催促にやって来る。

不思議だ。

何処からか情報が漏れているなら

大問題だ。


それとも。

毎日、町中をパトロールしてるのだろうか?

そんな事にNHKはお金を使っているのだろうか?


全く気持ち悪い話だし、

気持ち悪い組織だとしか言いようがない。

貧乏人

役者=貧乏 となるのが辛い。

日頃はアルバイトで食いつなぐ。

役者なんて職業はない。

認められていないんだろう。


このコロナ禍で、私たちは

演劇と俳優(役者)とは?

を考えさせられた。

果たして必要とされているのだろうか?


毎年、

年間三本ほどの舞台をこなしてきた。

しかし実際に板の上に立つのは

合計して、ほんの二週間ほど。

ほとんどは稽古に費やす。

毎日稽古して練って、

稽古して練り上げて、

そして本番は3日ほどで終わる。


終われば、次の作品に挑むために、

また稽古、稽古、稽古。


稽古でお金は入らない。

だから仕事を探す。

バイトをするのだ。


日々の暮らしにはお金がいる。

家賃、光熱費、食費。

バイト先に行く為に交通費。

ギリギリだ(笑)


健康保険。

年金なんて老後入らないのに

払えの催促。


国民の義務?

NHKも取り立てられ。

追い込まれて疲弊する。


こんな状況で、

なにを備えればいいの?

災害がきたら、

飲まれて死ぬだけ。


演劇はなぜ必要なのか?

劇場で芝居を観るとはどう言うことなのか?

なぜ廃れる事なく「演劇」は

存在してきたのか?

必ず必要とされてきたものだかである。


人と人が交わるときには、

なにかが生まれるもの。

相手役とそしてお客さまと。


笑ったり、泣いたり、

喜んだり、悲しんだり、

考えたり、怒ったり、

芝居には何気ない事が

詰まってる。


何気ないから、 

気がつかれない。


無くしてみないとわからないことがある。

それが、わかったから、

よりいっそう大事にしたい。


チクショー。

コンチクショー。

まだまだだ。


プールの底まで潜ると、

水圧に押されて上がることが

出来ない。


でも、底を手で押すと

簡単に浮上する。

それだ。

それをしないとね。


うーん。

ハテナのプラグの使い方がわからないな(笑)

昨年の3月に書き込めみが出来なくなると

通達されて。

それで、こちらに回ってきたのだが。

すっかり忘れて、以前のブログに書き込んでしまった(笑)

いや。

書き込めた事が不思議(笑)


まあ〜別にとやかく伝える事ではないので

いいんだけどね。

お二人だけでも。

新しく始まった講座「夜の劇塾」(私が勝手に言ってるだけの講座名)

マトモに宣伝もしていなかったが、お二人の受講生が来てくれました。

とてもありがたい事です。

 

僕の芝居は若い子に受ける芝居をしているわけではない。

だから僕の知名度は無いに等しい。

それ故に、若い受講生はいない。

いやいや。

それはそれはで、参加してくださいます方にはお礼を申し上げ、

僕の演劇論を教えていきます。

 

本当は始めの一歩から始めるのあれば、マスゲーム等をして

想像力や協調性などを教えていくべきなのかも知れない。

 

 

昨今では「演劇」の基礎訓練が会社や医療の現場で取り入れられ

「どう自分を表現するか」という方向から従業員の教育の一環として

演劇人が会社に呼ばれてレクチャーする機会が増えているとか。

 

 

演劇の魅力はなんだろうか?

当の本人がまだわかりきっていない。

 

私たち演劇人も社会の歯車の一つとして存在出来るようにならなければ

ならない。

そうしないと演劇の未来はもっと貧弱になる。

 

新国立劇場が赤字らしい。

予算も削られてるみたいだ。

演劇だけではなく、クラシック音楽、舞踊も含めて、劇場に足を運ぶ

人を増やさなければ。

 

ところが。

私たちの世界は「財布の余ったお金」でチケットを買ってもらってる。

衣食住の後、さらに残ったお金で・・・ということだ。

つまり生活に、心に余裕が、豊かにならないと私たちに迄、目がこない。

 

社会が悪いと、他のせいにするつもりはないが(苦笑)

 

平和な世の中になってもらいたいし未来永劫に続いてもらいたい。

始動

暫く演劇活動を休んでいた小生。

ここ4〜5年間は立て続けに芝居に出てた。

とは言ってもね。

年間3本程作品を上演しても、週末の4〜5ステージ程。

年間3本の計算でも一年で二週間程しか板の上に立っていない。

これではなかなか上手くなるはずも無く認知もされないわけだ(笑)

こう考えると歌舞伎役者は連日連夜、板の上に立っている。

下手でも上手くなる。

なんて羨ましいんだろう。

 

小生なんて30年間かかって学んだ事を一年でクリアーしてる勢いだ。

 

小劇団で活動する小生は、役者として漸くスタートラインに立った時には

もうおっさんで需要がない(笑)

 

 

そんなおっさん小生が講座を開く。

いや元々、劇団の養成講座でチンタラとは講座を開いてた。

 

が、7月から毎週木曜日の夜に三ヶ月間限定で講座を開く。

今の自分が持っている技術をサラリとシュレッと伝達したい。

 

小生が活動している名古屋の演劇に少しでも役にたてたら嬉しいから。

何とかこの不毛の畑を耕すことが大事だ。

ただこの土地。

水をもの凄い勢いで吸い込んでいく。

土が悪いのだろう。

スカスカなのだろう。

 

だから役者も演出者もスタッフもお客も育たない。

そんな土地でもいつかは花が咲くはずだ。

耕し続ければの話だけどね。

f:id:mabikitei:20190608095519j:plain

講座チラシ